イベント

イベント主催者必見!イベント継続の鍵は関係者全員との人間関係

人間関係を築いていくことは、何をするにも大切なことです。
イベントを継続して企画していくためにも、もちろん大切になります。

こんばんは。
モンキーバナナです。

今回は、イベントを継続して企画していくために大事にしている人間関係について、お話ししたいと思います。

仕事でもプライベートでも人間関係は必ず必要になりますよね。
心理学者のアドラーも人間関係について、下記の言葉を残しています。

『人間の悩みは全て対人関係の悩みである』

アルフレッド・アドラー

このような言葉が今まで語り継がれてきたことからも、人間関係って大切ということです。

それは、イベントを企画するときにも、言えることだと思っています。

参加者の方との人間関係


ここは大前提だと思います。
イベントを企画して、参加者の方にどれだけ喜んでいただけるか、またそこでどんな人間関係を築くことができるかで、イベントが成功かどうかが決まると考えています。

特に初めて参加する方は、不安も抱えながら参加されてることが多いと思います。
そんな方の、不安をいち早く取り除き、楽しめる環境を作ってあげることで、初めて参加の方もより多くの時間を楽しいと思える時間を過ごすことができます。
そのためにも、主催者である自分自身が、その方との人間関係を築き、仲良くなること信頼してもらうことが大事だと思います。

私がイベントを企画するときには、特に初めて参加される方に注意を払って計画をしています。

とはいっても、継続的に参加してくれている参加者の方ももちろん大事です。

継続されて参加してくださっている方には、毎回違った楽しみがあることを大事にしています。
コンテンツ自体を変更して、楽しんでもらうこともできますが、新しい人と出会えることに喜びを感じる人もいます。
そういう人のために、誰か気が合いそうな人を紹介するなどをするようにしています。

人と人を繋ぎ合わせるときに大事なことは、その人に会いたいとお互いになっている状態になっていることです。
そのために、みんなの長所を知流ことが大切になってきます。

業者の方との人間関係


ここが、1番の肝になると思います。

参加者の方との人間関係は、よくした方がいいというのは当然と思っている方は多いと思います。
ただ、レンタルスペースのオーナーさんや飲食店の店長さん、スタッフさん、デリバリー業者の業者さんとの人間関係も同等に大事だと考えています。

業者の方との人間関係を築くことで、今後もお互いに気持ちよく取引をさせていただくこともできます。
それに、イベント中も参加者の方と接するスタッフさんの愛想も自然と良くしていただけると感じています。

そして、その人間関係(信頼関係)が長期になればなるほど、特別なプランを作ってくださったり、特別料金で利用をさせていただいたりすることもありました。
また、系列店を紹介していただいたり、お店同士で懇意にしているところを紹介していただいたりと、そこから人脈の広がりができることもあります。

まとめ

イベントを継続して開催していくためには、参加者の方と業者の方の両方の人間関係を良好に築いていくことが大切です。

イベントに直接・間接問わず関わる方全員を大切にする心が伝わり、より良いイベントになったり、多くの方に喜ばれるもにになると思います。

今回は私がイベントを開催する時に大事にしていることを記事にさせていただきました。
みなさんの少しでもお役に立てる情報なら幸いです。