スイーツ

【大阪・吹田】スイーツ好き必見!飲むわらびもち×濃厚ソフトクリーム SOLAYA SWEETS関大前店

こんにちは、あるいは、こんばんは。

ぴーたかです。

大阪の吹田市に新たなスイーツが誕生しました。

SOLAYA SWEETS関大前店(以降SOLAYA SWEETS)が提供する、その名も「飲むわらびもちソフトラテ」です!

「今更、飲むわらびもち?」と思われた方もいるかと思います。

そう思われて離脱しようとされている方、損をするかもしれませんよ?

SOLAYA SWEETSが提供する飲むわらびもちは、他の飲むわらびもちと一味違います!

ラテに使用されているソフトクリームは、滋賀県にある宝牧場が作るソフトクリームで、グレードの高い飲食店でデザートに採用されるほどです!

とても濃いミルク感が楽しめるソフトクリームで、スイーツ(甘いもの)が苦手なSOLAYA SWEETSの代表が感動したほどの美味しさです。

私も試食しましたが、他のソフトクリームが食べられなくなるのでは?と思うほど、美味しく感動しました。

本日は、SOLAYA SWEETSの飲むわらびもちソフトラテの紹介をしていきます。

まとめの方でお得な情報を書いてますので、ぜひ、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

SOLAYA SWEETS関大前店の紹介

SOLAYA SWEETSは、阪急北千里線関大前駅から歩いて2分のところにあります。

SOLAYA SWEETS関大前店の店舗の写真

SOLAYA SWEETSは、「空から降ってきたらおいしいスイーツ」をコンセプトにしたテイクアウト専門店です。

青空のイメージした内装になっていて、写真を撮るタイミングや角度によっては、光の加減で、背景の青の濃さが変化します。

店内の奥にお店のロゴが入ったスペースがあり、写真映えスポットになっています。

店内の写真
メニューの写真

SOLAYA SWEETSを考案した代表は、実はソフトクリームなどの甘いものが苦手だそうです。

なぜ、SOLAYA SWEETSをオープンさせたのかお話を聞くと、心斎橋にある、とある寿司屋でデザートとして出されたソフトクリームの美味しさに感動し、この美味しさを広めたいという想いで始めたとエピソードを語ってくれました。

そのソフトクリームが、滋賀県にある宝牧場で手掛けられているソフトクリームだと寿司屋のオーナーから聞き、寿司屋のオーナーから宝牧場のオーナーを紹介してもらい、オープンに至ったそうです。

そして、メインのわらびもちですが、SOLAYA SWEETSのわらびもちは代表の親戚が営んでいる愛知県の和菓子屋で作られたものを使っています。

SOLAYA SWEETSの飲むわらびもちは、ご縁でできたスイーツなんだと感じました。

スイーツが苦手な方が美味しいと感動したソフトクリーム、どんな感じなのか気になりますよね?

次に飲むわらびもちソフトラテの紹介をしていきます。

SOLAYA SWEETS関大前店だけで楽しめる「飲むわらびもちソフトラテ」

飲むわらびもちソフトラテ 抹茶 の写真
飲むわらびもちソフトラテ 抹茶 600円(税込)

見た目から美味しそうな、飲むわらびもちソフトラテ。

味は、抹茶、黒蜜、ほうじ茶の3種類があります。

飲むわらびもちラテを美味しく飲むコツを聞いたところ、しっかり混ぜることが大事だそうです!

上にわらびもちが乗っているので、わらびもちを底の方に落とし、上下に混ぜると良い感じで、混ざります。

とろける食感のわらびもちが近年では主流になっていますが、SOLAYA SWEETSで使用しているわらびもちは、さらにとろとろ食感のオリジナルわらびもちを使っているそうです。

専用のストローでしっかり崩せるほど柔らかったです。

肝心の味の話に戻りますが、飲んだ瞬間に感動しました!!

とても濃厚なミルクの美味しさが口いっぱいに広がり、そのあとにわらびもちの甘さが来ます。

ソフトクリームが飲みやすい固さに調整されているので、喉越しがとてもよかったです。

今回は抹茶味を頼みましたが、抹茶の風味ときな粉の風味がとても良い感じで混ざり合い、和風な飲むスイーツでした。

プライベートで色々な飲むわらびもちを飲んできましたが、今までで1番美味しかったです!

まず、甘さがさっぱりしていて、あとに残らない感じがとてもよかったです。

よくある飲むわらびもちは、わらびもち自体が甘いのはそうですが、その中のドリンクも甘く、お互いの甘さがぶつかり合っているイメージがありました。

SOLAYA SWEETSの飲むわらびもちは、ソフトクリームに多少の甘さはありますが、わらびもちの甘さがメインとなっていて、甘さのぶつかり合いがなく、調和しているような感じでした。

あと、氷が入っていないこともよかったです。

ソフトクリーム自体が冷たいため、氷いらずでとても飲みやすい上に、氷でかさ増ししている感じがなく、たっぷり入っている感じもよかったです!

吹田スイーツに新たな歴史のページが刻まれた気がしました笑

ソフトラテだけでも十分美味しいのですが、さらにミルク感を楽しみたい方には、ホイップクリームを乗せた飲むわらびもちソフトラテがおすすめです。

写真映えにもぴったり!ホイップクリームを乗せた飲むわらびもちソフトラテ

ホイップクリームを乗せた飲むわらびもちソフトラテ 黒蜜の写真
飲むわらびもちソフトラテ 黒蜜 ホイップクリーム付 650円(税込)

見た目もスターバックスのフラペチーノのような写真映えする盛り付け。

フラペチーノが好きな人は、この飲むわらびもちソフトラテも好きな一杯かもしれません。

この飲むわらびもちソフトラテの美味しい飲み方は、まず、底の方を回すようにかき混ぜて、徐々にホイップクリームを混ぜていきます。

勢いよく上下に混ぜてしまうと、蓋が開いてしまうのでご注意を。

(私はやらかしてしまいました笑)

ある程度混ざったところで飲んでみると、濃厚なミルク感がさらにパワーアップした美味しさになります!

フラペチーノですと、冷やすために氷を混ぜてシャーベットに近い感じになりますが、ソフトクリームがその役割をしているので、舌触りもよく、飲み心地もとても良い感じになっています!

さらにとろとろのわらびもちも入っているので、とろっとした感じも楽しめ、幸せな気分になります。

トッピングメニューの写真

さらにトッピングメニューも13種類もあるので、オリジナルの飲むわらびもちラテが作れてしまいます!

料金はかかりますが、全てをトッピングすることもできるようです。

+30円(税込)のトッピング

  • 抹茶ソース
  • ほうじ茶ソース
  • 黒蜜
  • きなこ
  • 黒ごま
  • チョコ
  • カラースプレー

+50円(税込)のトッピング

  • わらびもち(2つ)
  • フローズン苺
  • つぶあん
  • おいり
  • ホイップクリーム
  • ワッフルコーン

最後に飲むわらびもちラテを紹介します。

わらびもちの甘さだけで楽しむ「飲むわらびもちラテ」

飲むわらびもちラテ ほうじ茶の写真
飲むわらびもちラテ ほうじ茶 450円(税込)

よくある飲むわらびもちは、ドリンク自体もわらびもちも甘いものが多いイメージですが、SOLAYA SWEESの飲むわらびもちは、甘いのはわらびもちだけで、ラテになっているミルクは全然甘くなかったです。

私もそうですが、しつこい感じの甘さのスイーツが苦手な方におすすめしたい一杯です。

主流になっている飲むわらびもちは、正直、一回飲んだあとにリピートすることはなかったですが、ここの飲むわらびもちは、また飲んでみたいなと思えるくらいあっさりした甘さでした。

抹茶・黒蜜・ほうじ茶と3種類の味があるので、次はあの味を飲んでみようと、新たな楽しみができます。

まとめ

いかがでしょうか。

誇張してるのではないというくらいの感想を書きましたが、私の正直なベースで書きました。

色々なお店の飲むわらびもちを飲んできましたが、本当に今までで1番美味しい飲むわらびもちだと思います。

5月にオープンしたばかりですので、知名度がまだこれからの今がチャンスだと思います。

平日の夕方ごろがピークになることが多いそうですが、それ以外の時間帯は比較的すぐに購入できるようです。

梅田から阪急電車で20分ほどの距離で、駅からも近いので、ぜひ、行ってみてほしいです。

最後になりましたが、「関西さんぽの記事を見てきました!」とスタッフの方に伝えてもらえると、6月30日までの期間限定で、とろ~りわらび餅のMサイズが通常780円(税込)のところ、480円(税込)で購入できます。

イメージ写真

・とろ~りわらび餅 Mサイズ 780円(税込)→480円(税込)
※6月30日までの期間限定
※1人、1箱まで
※スタッフの方に「関西さんぽの記事を見てきました!」と伝えてください。

SOLAYA SWEETS関大前店 店舗情報

店名  :SOLAYA SWEETS関大前店
住所  :大阪府吹田市千里山東1-6-16  THレジャービル 1階
営業時間:月~水 12:00~18:30/木~金 12:00~22:00/土 11:00~18:00
定休日 :日曜日
公式情報:https://www.instagram.com/solaya_osaka