カルチャー

大切な人に喜ばれたい!お持ち帰りスイーツ選びの3つのポイント

こんにちは、ちょりまろんです。

前回まで、大阪梅田のお持ち帰りスイーツ店をご紹介してきました。
普段はギフトとしてスイーツを選ぶことが多いです。
家族、恋人、友人・・・せっかく渡すなら大切な人に喜んで貰いたいですよね?

そこで今回は、
僕がお持ち帰りスイーツを選ぶ際に大事にしている『3つのポイント』をご紹介します。

第1印象で決まる

僕はお持ち帰りスイーツを選ぶ時には、味だけでなく見た目にもこだったものを選びます。
例えば、スイーツを包むパッケージには、お店のブランドイメージも詰まっています。
パッケージを見るだけで、実際に商品を食べる前から
「この商品は甘くておいしそう」
「この商品は高級で上品な味がしそう」と楽しむことができます。
商品自体の見た目も大事です。
ドキドキしながらパッケージを空ける場面を想像します。
思わず「おお!!」って言ってしまうような、その商品の特徴が分かりやすいものを選びます。

相手の好みを把握する

僕はお持ち帰りスイーツを選ぶ時には、贈る相手の事をすごく考えます。
「甘いものって好きだっけ?」
「クリームはカスタードとホイップどっちがいいかな?」
「フルーツは何が好きだっけ?」
「どんなタイミングで一緒に食べようかな?」

自分の好みに合ったギフトを貰えると好感度も上がりますよね。
好みが分からなくてもイメージすることはとても大事です。
相手の事を思って商品を選ぶ時の、ワクワクしている気持ちが実際に伝わります。

もし一緒に食べるのであれば、自分と相手のスイーツの味を変えて、シェアするのも良いかもしれません。
お互いの好みの味を分け合う時間って素敵だと思います。

特別なものではない

ギフトは誕生日や記念日、クリスマスといった「特別な日にあげるもの」と考えていませんか?
身近な家族や恋人、友人を想像してみてください。
その人を大事にしているのであれば、特別な日に何かをあげたり、美味しいものを食べに行ったりすることは普通だと思います。
逆に何でもない日にギフトを貰えると嬉しくないですか?
「いつもあなたの事を考えているよ」というメッセージにもなります。
ギフトは特別なものという考え方を捨ててみましょう。
お持ち帰りスイーツは、お仕事帰りなどでも、気軽に買いに行けるので、大切な人へのちょっとしたギフトに最適だと思います。

まとめ

以上、お持ち帰りスイーツ選びで僕が大事にしているポイントをお伝えしました。
是非「大切な人が喜んだ姿をイメージしながら」選んでみてください。
何でもない日を特別な日に変えるのはあなた次第です!!!