今回は、心と体が温まる、一風変わったコーヒー屋さんを紹介します。
歩くコーヒー屋さん「亀田珈琲焙煎所」とは?
今回紹介するのは、Instagram上でお客さんから「熱湯くださいおじさん」という愛称で親しまれている、「亀田珈琲焙煎所」です。

「亀田珈琲焙煎所」は店主の亀田さんが営業されている、カフェでも喫茶店でもない歩くコーヒー屋さんです。
歩くといっても昨年の2021年8月に購入したキッチンカーを様々なお店の店先に停め、販売をされています。
同業でもあるコーヒー屋さんの前でも販売した経験があるとのことです。

「亀田珈琲焙煎所」のコーヒーは、店主の亀田さんが自慢の焙煎所(ご自宅)で、豆を焙煎、ブレンドした自信作揃い!
店頭販売以外にもオンラインショップでのコーヒー豆の販売もしていて、売り切れが続出しています。
時期によってコーヒー豆の種類、ブレンドも変わるため、その時々でしか味わえないコーヒーが「亀田珈琲焙煎所」の魅力です。
現在、「亀田珈琲焙煎所」は様々なコラボをしています。
台湾で流行しているパイナップルケーキを販売する方とのコラボや、なんと2回りも年下の女子大生ともコラボを予定しているそうです。
「亀田珈琲焙煎所」亀田さんの人柄と魅力
「亀田珈琲焙煎所」の魅力は、コーヒーだけにとどまりません。
店主である亀田さんの人柄そのものが、最大の魅力です!
そもそも亀田さんは、会社員を辞めて自転車で日本を縦断していた際に、沖縄で立ち寄った喫茶店のマスターの接客に感銘を受けたことをきっかけにコーヒーを始めたそうです。
知識ゼロからのスタート。
猛勉強の末、焙煎士になったそうです。
そんなエネルギッシュでバイタリティーに満ち溢れている亀田さんと話していると元気が湧いてきます。
亀田さんの人柄を表すようなエピソードを1つ伺いました。
ある日、ご友人と久しぶりにバッタリ会ったそうです。
その際に誕生日の話になり、その場に居たもう1人の方が運営している居酒屋をその場で予約しました。
そして、居酒屋で亀田さんはプレゼントに自慢のコーヒーを淹れたのです。
すると、その場は大いに盛り上がり、亀田さんとご友人、そしてなぜか居酒屋さんの店員が総出で参加する宴になったそうです。

亀田さんは、どんな出会いであろうと、一つひとつのご縁を大事にしているとおっしゃいます。
その想いも相まってか、亀田さんが出店情報をInstagramに投稿すると、すぐさま「遊びに行きます!」と反応が着たり、常連のお客さんが来られたりしている印象を受けます。
ご縁を大事にする根底には、亀田さんらしいモットーがありました。
それは「楽しいは正義」です。
出会いや、ご縁を大事にしている亀田さんだからこそ、同業であるコーヒー屋さんの前で販売をしたり、様々なコラボを実現できたように感じます。
亀田さんは取材時に「美味しいコーヒーはいくらでもあります。僕は人との繋がりで生まれる美味しいコーヒーを淹れます」とさらっと言っていて、カッコいいなと感じました。
余談ですが、焙煎を生で見たいという方は、亀田珈琲焙煎所のInstagramへDMすると自慢の焙煎所(自宅)で焙煎体験が出来るそうなので、ご興味ある方はぜひ、亀田さんまで。

他の喫茶店と「亀田珈琲焙煎所」の決定的な違い
「亀田珈琲焙煎所」と他の喫茶店との決定的な違いはコミュニケーション×コーヒーです。
世の中には、コーヒーを淹れ、落ち着ける空間を提供する店が多いと思います。
「亀田珈琲焙煎所」では、コーヒーを淹れるまでの時間や、飲んで楽しんでいる時間に、亀田さんや「亀田珈琲焙煎所」のお客さんとの会話が盛り上がります。
気さくで明るい亀田さんだからこそ、お客さんもリピーターさんも心なしか親しみやすい方が多く、いつの間にか話しかけてしまったり、仲良くなったりします。
亀田さんのトークが上手く、自然と「亀田珈琲焙煎所」の周りは明るく活気があり、それでいて和む雰囲気に包まれています。
ぜひ、一度生で体験してみてください!
もちろん、コーヒーも絶品です!

こちらは、亀田さんの力作「NEWYEAR BLEND 2022」(税込500円)です。
このコーヒーは、インドネシアの豆と、ミャンマーカイン村のアナエロビックという豆のブレンドで、2021年~2022年の年越しで焙煎したという一品です。
ミャンマーのコーヒー豆は非常に珍しく、飲んだ経験がない人が多いと思います。
実際に飲んでみると、苦すぎず、でもコクがあり飲みやすい1杯です。
コーヒーの苦味が得意でない方でも飲めそうなコーヒーでした。
「NEWYEAR BLEND 2022」はシーズン限定で、売り切れ次第終了のコーヒーなので気になる方は、お早めに!
まとめ
「亀田珈琲焙煎所」のコーヒーは、「口に合わなかったら返金します!」とのことです。
味に絶対の自信をもった店主のこだわりのコーヒーが飲めます。
また店主の亀田さんに会うと身も心も温かくなります。
お近くの出店情報を見かけたら寄ってみてはいかがでしょうか?
亀田珈琲焙煎所
出店および営業時間:不定期(Instagramにて出店情報、営業時間などを公開中)
Instagram:https://instagram.com/kameda_coffeeroasters?utm_medium=copy_link
オンラインショップ:https://hirossy1971.thebase.in/
お問い合わせは、亀田珈琲焙煎所のInstagramのDMまたはオンラインショップから。
※出典記載のない写真については、筆者が撮影しています。