ビューティー

【おうち時間活用】お風呂で読書をするためのオススメアイテム3選 

こんにちは

今日はももすももから半身浴にオススメなグッズをご紹介します!

 

コロナでおうち時間が増え、普段はシャワーで済ましてしまう入浴も、バスタブに湯を張ってゆっくり半身浴を楽しむようになりました。

 

ゆっくり半身浴を楽しむのも良いのですが、私は「入浴の時間も有効的に使いたい!」「さらにリラックスできる時間にしたい!」と試行錯誤をしています。

 

  • お風呂でアイス
  • お風呂で読書
  • お風呂で動画・音楽鑑賞

 

が主なお風呂の過ごし方なのですが、今回は特に「読書」に注目して便利アイテムをご紹介します。

 

本をお風呂で楽しむ方法 〜紙の本の場合〜

 

「紙の本をお風呂場で読んだら、本の端がふやふやになってしまった・・・」

こんな経験ありませんか?

私はお風呂で読んだため、1.5倍に膨れ上がった本が何冊か本棚に眠っています。

そんな時にオススメなのが、楽天で見つけたコレ!

 

 引用元:JECOL株式会社

 

防水のブックカバーです。

見た目はかさばりそうですが、侮ることなかれ!

ちゃんとページもめくれるんです!

ブックカバーの底に指サックが付いていて、ページを左右にめくることができます。

 

引用元:JECOL株式会社

 

JECOL(ジェコル)という会社の製品で、紙の本を濡らさず読める画期的な商品です。

防水のブックカバーは多々あるのですが、こういったまるまる防水できて、さらにページがめくれる商品はなかなかありません。

 

価格:3,850円(税込)

購入はコチラ(楽天)

 

本をお風呂で楽しむ方法 〜電子書籍〜

 

紙の本も良いのですが、電子書籍で購入できるものはKindleで読むようにしています。

軽いし、何冊も持ち歩かずに済むからです。

入浴時、電子書籍対応の本を読む場合もKindleのタブレットを防水カバーに入れて読みます。

 

引用元:Amazon

 

ASUS MeMoPad7 Fonepad7 Kindle Nexus7

価格:1,100円(税込)

購入はコチラ(楽天)

 

エイースースのちゃんとしたブランドものの防水カバーです。

ポイントは、「安い防水カバーは使わない」こと。

100均でも多々商品はあるかと思いますが、私はちゃんとメーカーのものを使います。

 

いくら防水とはいえ、機器水没の危険を伴うのは否めないので防水グッズはちゃんとしたのを使うようにしています。

 

本をお風呂で楽しむ方法 〜バストレー〜

 

防水ブックカバーが揃ったら、あとはバストレーです。

防水しているとはいえ、ずっと手に持って読書していては疲れてしまいます。

そこでオススメなのが、このブックトレー!

 

引用元:Amazon

 

プラスチックのトレーもあるのですが、このナチュラルな質感に一目惚れしました・・・!

伸縮機能もあるので、バスタブの大きさを気にする必要もありません。

しかも、ブックスタンド付き。小物を置くスペースも充実しており、優雅なバスタイムがおくれること間違いなしです。

 

価格:3,960円(税込)

購入はコチラ(楽天)

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

今回は優雅で充実したバスタイムを楽しむためのグッズを紹介してきました。

まだまだ紹介したいグッズはあるのですが、今回は「読書」に特化したグッズをオススメしてみました。

お風呂の時間って、忙しい人からすると「そんなに大事?」と思われがちですが、

ゆっくりお風呂に浸かって自分の身体を労わったり、リラックスした状態で読書をして自分磨きをしてみてはいかがでしょうか?